2023年6月6日:kehogi.jpとりあえず公開
![](https://kehogi.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2237.jpg)
今年のゴールデンウィークに思い立って、購入したのがこの本。
今年7月以降の活動の中心として、ホームページを作ることにしました。
![wordpress,kehogi](https://kehogi.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_2220-1024x683.jpg)
今までもブログは何度か作ってきましたが、仕事と趣味(カメラ・クライミング)とインスタグラム更新と並行して、ブログを更新していくことが難しく、滞ってしまうのが今までのパターンでした。
あっ、家のことも、ちゃんとやってますよ、、
とは言っても、note・はてなブログ・インスタグラム・Twitter・Youtube・Yamap、また過去には他のブログ、苦手だったFacebookと、様々な経験を積むことができたので、はてなブログやnoteが3日坊主でなく1年坊主だったとしても、無駄じゃ無かったのかな。
そして今回、ホームページで僕自身のポータルサイト(入口の意味)を作るにあたって、それらの経験が役に立ちそうな気がします。
それで、さっそく作り始めた訳ですが
ホームページの投稿内容として、写真に関する内容だけでなく、ホームページを作成していく過程も投稿しようと考えていましたが、そこは無理そうです。いや無理です。
5月は心の余裕が無くて、6月になって3日間、根を詰めて、なんとか公開することができました。
その過程は、もう振り返れませんねー
(3日のうち2日は、過去記事の移行にかかった時間だった、、)
2023.6.14 せっかく移行した記事だけど、文章の書き方が今と異なっているので、大半を非公開にしました。
僕が好きな星空のことや、自然の風景のこと
それらをホームページの中心にして、運用していってみようと思います。
退職の過程や、その後のあれこれを投稿していくつもりですが、継続できるかな!?
ホームページ作成の件と同じことになりそうな気もしますが、まあそうなったらそうなったで、不要だったということですね。
まず投稿記事を増やしながら、見た目とかを調整していきます。気長にお付き合いいただけると幸いです。
(追記)
そうそう、本のことに触れてなかった
”ブログは簡単だけど、ホームページは作成言語の知識が必要で難しい。”
そんな認識だと思いますが、本の手順に従って、プログラム的要素なしでブログを組み込んだホームページを作成することができます。
本に従ってホームページを作ることが、今回の僕のミッションです。
(極力教科書通りにやること!(時々、飛びますが))
WordPressを使用したホームページ作成に興味がある方へ、おすすめです。
(本の手順に従うと、さくらインターネットと契約し、独自ドメイン(例:kehogi.jp)を取得するのが早道になります。もともと他社のサービスで独自ドメイン利用を考えていましたが、教科書通りに進めてみました。)